Vol. 23 (2017)

セクション
Theory
タイトル
The Great Game and the copyright villain
タイトル日本語訳
『グレートゲーム』と著作権の悪役
要旨
This essay explores the reactions of Sherlock Holmes fans and enthusiasts to assertions of intellectual property ownership and infringement by putative rights holders in two eras of Sherlockian history. In both the 1946–47 and 2013–15 eras, Sherlock Holmes devotees villainized the entities claiming ownership of intellectual property in Holmes, distancing those entities from Sir Arthur Conan Doyle and casting them as greedy and morally bankrupt. Throughout each era, Sherlockians did not shy away from creating transformative works based on the Holmes canon over the objections of putative rights holders. This complicates the usual expectation that copyright assertions against fans are likely to chill fan production. The essay explores possible reasons why Sherlockian fandom might differ from other fandoms in this respect, including the role of the Great Game form of Sherlockian fandom in shaping fan attitudes toward their subject.
要旨日本語訳
本稿では、シャーロック・ホームズの歴史における2つの時代において、知的財産の所有権の主張と権利者の侵害に対するシャーロック・ホームズのファンや愛好家の反応について調査する。1946年から47年の時代も、2013年から15年の時代も、シャーロック・ホームズの信奉者は、ホームズの知的財産の所有権を主張する団体を悪者扱いし、その団体をアーサー・コナン・ドイル卿から遠ざけ、強欲で道徳的に破綻していると決めつけた。いずれの時代も、シャーロキアンたちは、権利者の反対を押し切って、ホームズの正典に基づく変形作品を作ることに躊躇しなかった。このことは、ファンに対する著作権の主張がファンの制作を冷え込ませるという、通常の予想を複雑にしている。本論文では、シャーロキアンファンダムが他のファンダムと異なる理由として考えられることを、シャーロキアンファンダムの『グレートゲーム』という形式が対象に対するファンの態度を形成する上で果たした役割も含めて探求している。
キーワード
Copyright law, Grand Game, History, Intellectual property law, Law and society, Sherlock Holmes
著者
Betsy Rosenblatt
大学
Whittier Law School
日付